SSブログ

垂井から未来を見据えた地域づくり [まちづくり]

4年生の藤田です。

6月27日に
垂井から未来を見据えた地域づくり
~所秀雄さんの教えを引き継いで~
というテーマでシンポジウムが行われました。

不破郡垂井町出身の所秀雄さんの
生誕91周年記念学習会として,
昨年に引き続き行われたものです。
今回はご子息の所源亮さんがお話されました。

「垂井町1000年の展望」と題し,講演が行われました。
地球の誕生,そして人類がどのように活動してきたか
というところから捉え,
それを踏まえて垂井町をこれからどのような町にしていこうか
という内容でした。

DSCF3521.jpg
↑講演の様子です。

講演の中に,化石燃料のお話がありました。
現在の人間の活動は化石燃料に依存しており,
そして,その化石燃料は100年以内には利用できなくなります。
化石燃料がなくなれば,今までのような生活は一切できません。
そこで,その時に備えて今からできることがあるのではないでしょうか。

あるとき突然に化石燃料がなくなったと言われ,
混乱しないためにも今から考えておく必要があるのだと思いました。


シンポジウムの詳しい内容は,
NPO法人泉京・垂井のブログに記事がありますので
そちらをご覧ください。

◆NPO法人 泉京・垂井◆
http://sento-tarui-blog.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/1000-a7ce.html
http://sento-tarui-blog.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-041d.html


書き込み:藤田
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 1

コメント 2

林直樹

混乱しないためにも今から考えておく…は正しいと思います。薪(まき)や木炭を見直す必要があります。先日、ある論文を読んだのですが、「1人当たりの必要薪炭林(薪や木炭のための林)は、0.2~0.4ha」だそうです。そんな視点で、地域を見ると何か新しいものが見えてくるかもしれません。おすすめの論文です。

斉藤昌宏(1985):日本における木質家庭燃料と森林.森林文化研究,第6巻第1号,71-83.
by 林直樹 (2009-08-06 18:20) 

農村計画学研究室

藤田です。
そのおすすめの論文ですが,
読んでみようと思って探したのですが見つかりません!
それにしても木炭は素晴らしいものです。
炭焼きをお手伝いさせてもらったことがあるのですが,
自分で焼けるようになったらいいな~なんて思っています。
by 農村計画学研究室 (2009-09-03 12:43) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。