SSブログ
大学行事 ブログトップ
前の10件 | -

卒業研究発表会 [大学行事]

4年の植林です。

先輩方の修士論文の発表も終わり,
次は私たち学部4年の卒業発表会です。
以下詳細が決まりましたのでお知らせします。
本年度は3人の発表となります。

在校生・卒業生の方はもちろん
一般の方もお越しいただけますので
お近くにお住まいの方やお時間のある方は聞きに来て頂ければと思います。
あと1週間ありませんが,最後までしっかりと取り組みます。


◆応用生物科学生産環境科学課程卒業研究発表会◆
日程:平成23年2月21日(月)8:45~17:30

発表:「個体数管理のための野生ジカの餌付けに関する検討」(伊藤隆)
    8時50分~9時2分

    「グリーン・ツーリズムの展開要件-「郡上八幡・山と川の学校」の事例-」(植林智子)
    9時26分~9時38分

    「ニホンジカによるイネ・ダイズ被害の発生要因-岐阜県白川町における事例-」(星屋明孝)
    16時38分~17時5分

※生産環境科学コースの発表は21日(月)と22日(火)の8:50~9:30の間になります。
 22日(火)と23日(水)は植物コース・動物コースの発表もあります。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

オープンキャンパスでした [大学行事]

農村研究室の学生一同です。

遅ればせながら8月11,12日に実施されたオープンキャンパスの報告でも。。
新しく研究室に配属された3年生も一緒に研究室紹介のポスターを作成しました。

近藤さん.jpg


大勢の高校生が参加してくれました!!

この中の何人が岐阜大学にくるのか!!
少しでも興味をもってくれるといいですね~。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

野生生物保護学会・日本哺乳類学会合同大会2010年度 in 岐阜大学 [大学行事]

博士課程の中村です。

更新が大幅に滞っておりました。すみません。

先週末,岐阜大学において野生生物保護学会・日本哺乳類学会合同大会が実施されました。

http://www.mammalogy.jp/msjwcs2010/

私も大会実行委員の末席に加えさせていただきました。

いろいろ勉強させていただいたきました。

折角の岐阜大学における学会大会ということで,私も,ニホンザル被害に対する住民意識把握のために

アンケート調査をしたので,その結果を構造方程式モデリングで解析した結果をポスター発表しました。

時間がない中で発表するのがどれだけ大変か,すごく身にしみた大会でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

2009年度忘年会を開催しました! [大学行事]

3年の伊藤です。

今年度もあと少し。
様々な作業に追われがちな時期かと思います。

報告が遅くなってしまいましたが,
2009年11月28日に毎年恒例の研究室忘年会を開催しました。

今回は松本先生と卒業生17人,学生6人の計24人と,昨年・一昨年よりも
多くの方々が参加して下さいました。

研究室を出られた方々が久しぶりに集う場として,
またご活躍されている先輩方の近況や在学生時代のお話
を伺うことが出来る場として,温かみと刺激ある交流の場となりました。

2009忘年会全員写真圧縮.jpg

お忙しい中,参加して下さった参加者の皆様,ありがとうございました!
本年のさらなるご活躍とご健康を願っています。
nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

オープンキャンパス2009 [大学行事]

4年生の藤田です。

8月6,7日にオープンキャンパスがありました。
暑いお天気の中,
今年は両日で1,500名を超える方が来場してくれたようです。

オープンキャンパスでは
学部紹介や入試説明,模擬講義,施設見学等が行われました。
研究室ではブース展示を行い,研究室の紹介をしてきました。
その様子を少し紹介します。

この日の為に作成したパネルを展示し,
研究室を紹介しました。

DSCF2024.jpg
↑パネルと本を並べました。

オープンキャンパスが始まり,
たくさんの人がブース展示会場へとやってきました。
我が研究室の中村先輩,近藤先輩が
農村計画学研究室について紹介してくれました。

DSCF2041.jpg
↑熱心な説明に,高校生も聞き入っています。

DSCF2023.jpg
↑素敵な笑顔で紹介です。

会場にはインコやヤギがいたり,
ビデオが流れていたりでとても賑やかでした。

DSCF2034.jpg
↑とてもたくさんの人がブース展示を訪れました。

6,7日と2日間を終え,
無事にオープンキャンパスを終えることができました。
たくさんの人に農村計画学研究室について
知ってもらえたことでしょう。

さて,来年はどうなるのでしょう♪


書き込み:藤田
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

08年忘年会報告 [大学行事]

院生の中村です。

2008年も残りわずか。
時が経つのは早いものです。

12月13日に研究室忘年会を開催しました。
「雅Japo」という岐阜市周辺のお店で,
松本先生と卒業生7人,学生5人の計13人の会となりました。

08忘年会写真.jpg


お忙しい中参加してくださった卒業生の皆様,二次会に駆けつけてくださった先輩,
メッセージを頂いた皆様,
ありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

ちなみに,来年は「お昼開催案」や「名古屋開催案」を検討するつもりです。
学生側として,卒業生の皆様が参加しやすい会の催行に取り組んでいきたいと考えております。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

フィールド実習 in 位山 [大学行事]

院生の榎本です。

今回は,5月24日に行われた一年生のフィールド実習についてです。
我々の研究室の教官は,この実習の担当教官の一人です。
岐阜大学農学部の演習林がある位山周辺の山之口集落にて,
農業用水路を辿って集落の文化や水との関わりを知る実習を行いました。


DSCF0594.jpg
↑山之口集落を一望できる高台から実習がスタートします。

DSCF0593.jpg
↑まずは,実習の間山之口集落を案内して下さる地元の方にご挨拶。


山間にあるこの山之口集落は,山之口川の上流部に井堰を作り,
下流の集落まで農業用水を引いています。
その間,傾斜や谷などのある山間部を水路が通り抜けていく姿は,
先人達の苦労をひしひしと伝えています。

DSCF0604.jpg
↑麓の集落に残された田の畦の石垣。非常に大きな石が使われています。

DSCF0617.jpg
↑立派な石垣が残る棚田ですが,耕作放棄されているものも多いです。


そして,一行は山の中へと入っていき,水路の取水口まで辿り着きました。
川の水を一部水路に引き込むための井堰が設置されています。

DSCF0643.jpg
↑写真の奥には,山之口川が流れています。この水を水路へ引き込みます。

DSCF0650.jpg
↑水を引き込むための井堰。必要に応じて開け閉めします。


そして,今度はこの水路を辿って集落の最も低い所まで移動していきます。
途中には,谷を越えるために橋のようになった水路も見られました。

DSCF0681.jpg
↑水路が谷(以前は沢水が流れる川)をまたいで集落へと走っています。


この他にもいくつもの難所を抜けて,無事に麓の集落まで辿り着きました。
微妙な勾配を計算に入れて,水が水路を流れるように計算されているのも,
水に困っていた過去の集落の様子を物語っています。

DSCF0694.jpg
↑無事に集落の端まで到着。水路は集落を通り抜け,まだまだ続きます。


ほぼ半日で水路を隅から隅まで見て回る忙しい内容ではありましたが,
集落のご先祖様の苦労を思い,最後に発表としてまとめることになりました。
実習中は何とか雨も持ちこたえ,怪我もなく無事終了できました。
実習に参加した一年生の皆さん,お疲れ様でした!

DSCF0701.jpg
↑発表の様子。


書き込み:榎本
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

07年忘年会 [大学行事]

12月1日は毎年恒例の農村計画学研究室の忘年会でした。

今年は先輩方の慶事が続いたため,忘年会前に
ご成婚・ご出産おめでとう会を開催しました。

忘年会は松本先生と卒業生8人,学生6人の計15人と例年より小規模でしたが,
その分先輩方と距離が近くてお話しやすい状況でした。
また,おめでたい報告が相次いだこともあり,会自体の雰囲気もよく,
学生一同非常に,参考になる&楽しい忘年会になりました。

お忙しい中,ご足労いただいた先輩方,
またメッセージをいただいた先輩方,
ありがとうございました。
また来年お会いできるのを楽しみにしています。

                                書き込み:中村


nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

お花見&歓迎会 [大学行事]

ここ数日,若干肌寒い日が続きますが,
もうすぐ新年度が始まろうとしています。

昨日は,修士課程で新しく研究室に所属する中根さんの
歓迎会を兼ねてお花見をすることになりました。
ただ,前日までの暖かさとはうって変わっての寒さで,
屋外での花見は中止して,研究室で食事会となりました。

ただ,折角のお花見なのに桜を見ないのは勿体ない!
という事になり,大学内を散歩だけでもしようという事に。
満開にはもう少し時間がかかりそうでしたが,
教育学部の近くは綺麗に花が開いていました。

今年度は,博士課程3人,修士課程4人,学部5人となり,
非常に大所帯の研究室になります。
修論,卒論作成も全部で7人となり,非常に忙しくなりますが,
研究室がまとまって一年間楽しく研究が出来ればと思います。

今日のお花見は,久し振りに研究室のメンバーが大勢揃うかと思いきや,
当日キャンセルが相次ぎ,結局普段通りの人数になってしまいましたが,
また定期的に飲み会など開いて交流を深めたいです。
OB・OGのみなさんも,是非お気軽に研究室をおたずねください。

書き込み:榎本


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

水土里フォーラム&ふるさと水と土指導員 [大学行事]

一週間遅れの報告です。

先週末,松本先生の講義時間を利用した東海農政局のWSと
県の事業である「ふるさと水と土指導員研修会」が開催されました。

2月2日(金)
WSは,水土里フォーラム2006という事業の一環で行われ,
耕作放棄地対策として学生の意見をまとめるというもの。
まだまだWSには馴染みがない2回生が対象となりましたが,
現代GPへの参加者が多かったこともあってか,
比較的スムーズに話し合いが進んでいた印象でした。

講義1回分の時間の中でまとめられた意見であるため,
それほど画期的なものは出ませんでしたが,WSの良い体験になったでしょう。
こういう活動を早い時期に体験する意味は十分あると思います。
ただ,時間の関係上,誘導的に進んだ印象は否定できず,
そういう意味では若干誤解を招く恐れもあるのでは,と感じました。

2月3日(土)
ふるさと水と土指導員研修会は,地域活性化のための活動を行っている団体を対象に
優れた活動団体を表彰するとともに今後の活動の活発化を図ろうというものです。
ホタルの飼育活動を行っている大和第一北小学校の事例が気になりました。
暖かくなった頃に調査にお邪魔しようと考えています。

岐阜でも各地でこのような取り組みを行っている地域団体がいくつもあり,
今後の発展が期待されます。疑問の残る活動もあるにはありましたが。

基調講演に来て頂いたNPO地球の未来代表の駒宮さんのお話は
これまでに何度か伺っていますが,今回も興味深い内容でした。
駒宮さんのお話はお勧めします。是非一度お聞きください。

走り書きのような内容になってしまいましたが,活動報告でした。
今週は,獣害調査で根尾に行って来ましたので,別記事でご紹介します。

書き込み:榎本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問
前の10件 | - 大学行事 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。