SSブログ

笹葺き民家 葺き替え作業 in 宮津市 [古民家]

院生の榎本です。
前回の記事に続き,再び茅葺き民家関連の活動報告です。

11月3日に,京都府宮津市の笹葺き民家を訪ね,
屋根の葺き替え作業に参加させていただきました。

屋根葺き材として使われる植物を総称して「茅」と言いますが,
茅に笹を使った民家が残るのは,全国でもここと石川県のみと推定され,
非常に貴重な民家であることのことです。


↑作業の様子。笹を使うと,屋根の雰囲気がススキとは随分変わります。

宮津市での活動は,立命館大学の学生グループと地元NPOの方々が中心となり,
立命館大学のボランティアグループや地元高校の学生などの協力のもと,
発足から4年の間,この民家の活用と地域の活性化について取り組んできました。

当日は,約80名の参加者があり,作業するスペースが足りないくらいでした。
しかし,民家脇に置かれた笹は,時間の経過とともに順調になくなり,
笹を切り揃えては屋根に運び上げる作業で手一杯でした。


↑葺き替え作業に使う笹。これを「押切」という道具で切り揃え,屋根に運び上げる。

地元に唯一残る笹葺きの職人さんは,83歳。
若者顔負けのパワフルさで,この高齢でも屋根に登って作業をされます。
手伝いに来た若い職人さんも,負けずに頑張ります。


↑屋根にとって最も重要な棟の作業。右が地元の職人さんです。

作業は翌日に持ち越されましたが,自分はここでタイムアップ。
名残惜しいですが,現地をあとにしました。
また,葺き替え作業後の様子を見に,現地を訪れたいと思います。
この日のもう一つの収穫は,日本一古い「純国産」の「石造り」狛犬とされる
籠(この)神社の狛犬を見ることができたことです。


書き込み:榎本


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。